ざわっ…ざわっ……!
ご無沙汰しております!
暫くモチベーションが下がり投稿出来ておりませんでしたが復活しました!(^^)!
突然ですがこの休眠期間に保有株が大暴落し資産が半減しました(*´Д`)
ぐにゃぁ~……!
ドルコスト平均法・インデックス投資・分散投資・長期投資等、堅実な方法なんて糞くらえ!
と考えつつ秒速で資産倍増を狙っていましたがやはり堅実さは大事ですね(´・ω・`)
余り振り返りたくないですが主な実現損益を振り返ります!
《主要損失》
■9603 — エイチ・アイ・エス
約-150万円
■1579 — 日経平均ブル2倍
約-80万円
■6191 — エアトリ
約-40万円
■9101 — 日本郵船
約-15万円
■9142 — 九州旅客鉄道
約-15万円
■1662 — 石油資源開発
約-14万円
■9064 — ヤマトホールディングス
約-12万円
■1360 — 日経平均ベア2倍
約-10万円
■9202 — ANA
約-9万円
■9201 — 日本航空
約-4万円
→ コロナ第5波が落ち着いた頃経済が上向くことに期待して購入した、
観光株/航空株が思う様に上昇せず急落した事が原因でした。
HISは大部分11月末から12月位に2100-2200円位で損切りしており、
HISは今も上昇基調とはいえ2100円位なので、損切したこと自体は
その時点では正しかったかもしれませんが、損切タイミングが
遅すぎましたね(;´・ω・)
《主要収益》
■4680 — ラウンドワン
約+23万円
■9104 — 商船三井
約+21万円
■5411 — JFEホールディングス
約+14万円
■9107 — 川崎汽船
約+13万円
■4755 — 楽天グループ
約+5万円
■7807 — タカラトミー
約+4万円
→ いつも少しでも含み益が生じるとついつい早めに利益確定してしまうので、
割と大きな利益が実現出来たものも振り返ってみるとしょぼいです(´・ω・`)
ドルコスト平均法・インデックス投資・分散投資・長期投資等王道的な方法を意識しつつ、
大きく株価が下げた時も狼狽売りはせずどっしり構える事を信条に頑張ります!
胸を張れっ…!手痛く負けた時こそ、胸をっ……!!
ではまたっ!